2013年7月16日火曜日

WindowsユーザのためのSSHポートフォワード

WindowsユーザのためのSSHポートフォワード ※PortForwarderはSSH(Secure Shell)のポートフォワード(ポート転送)機能を実装したアプリケーション(Windows Vista/XP/2000で動作) http://toh.fuji-climb.org/pf/JP/

2013年7月9日火曜日

Soft TSQ(ソフト トーンスケルチ)

EcholinkをJN3IWE-L(52.280MHz T123)で運用すべく 現在、Soft TSQ(ソフト トーンスケルチ) http://jm7muu.com/index.php?SoftTSQ-bugtrack%2F33 をインストールして調整中です。 EchoLinkとの音声のやりとりが うまくゆきません。 ※トーン検出は、うまくいっていると思うのですが、、、  レベル調整の方法が悪いのでしょうか!?  テストサーバーで、何度やっても、TX RX共に、全く無反応状態です。 (レベル調整中、たまに、EchoLinkの左下のTXレベルが見えたり、反応しますが、、、) どこが悪いのでしょうか!? ☆JN3IWE PCユーザーで運用していた時も、同じような症状が出ていましたので、  サウンドカード(ステレオミキサーRealteck)に問題があるのかも知れません。 (外付けのサウンドカードを購入して試してみようと思っています。) ☆環境 ※リグ(アルインコDR-M06 JG4WOM局から頂いたもの) ※インターフェイス(JO3SKO局から頂いた自作のもの) ※PC Gateway note ※OS(Windows7 Home Premium 64bit) ※RAM(2MB) SP1 ※ステレオミキサーRealteck

2013年1月23日水曜日

VoIPの環境が整いました。

PCにWindows7をインストール、ハンディ機も購入してやっとVoIPの環境が整いました。 安定して動作しています。

VoIPの近況

VoIPの近況 ☆今年の目標「手軽に持ち運べる便利でスマートなWiRES」 ○WiRES-II  WiRES(#3288D 430.980MHz T123)をWindowsXPから、Windows 7へ変更しました。 とりあえずHRI-100を接続して設定しましたが、今のところ、安定して動作しております。 (必要なソフト以外はすべて削除しました) ※TOSHIBA NOTE PC(dynabook Satellite K21 200E/W) (http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/080122k2/index_j.htm)  ※トランシーバー&ANT   ⊿FT-8800(http://www.yaesu.com/jp/amateur_index/ft_8800.html)   ⊿FT-60(http://item.rakuten.co.jp/acc-t/ft60/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001)   ⊿ダイヤモンド X6000(http://www.fujimusen.com/diamond/x/x-model.html)  ※一ヶ月前(午後2時ごろから午後6時ころの間)から、0510の交信がメリット5で   飛び込んできていますので現在、様子をみています。   (受信する範囲では私のノードに、直接影響はありませんが、モービルホイップに変えても同じ状態)   (いつものことながら朝夕、430.980MHzにメリット5で○○が入感)  ○EchoLink(JN3IWE-L) 以前、144MHzで設定していましたが、50MHzに変更しました。 OSをWindowsXPから、Windows 7へ変更しました。 (テスト交信したところぶ~んという音がするとのレポートを頂きました。) (ノード機の設定・電源まわり等をチェックし通称「パッチンコア」で対処、改善されましたが更に調整中です。) (デジタル通信で使用していたノード機本体のIC706MKⅡが原因のようです。)  ※Gateway NOTE PC(NV57H-F82C/K) (http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/model/LX.WYY02.046) (64ビットですが、PC掃除後不安定要因があれば、32ビットに変更予定です。)  ※トランシーバー&ANT   ⊿IC706MKⅡ(http://www.rigpix.com/icom/ic706mkii.htm)   ⊿IC-T81(http://www.rigpix.com/icom/ict81a.htm) ⊿INTERFACE DIF-3plus(http://www.246.ne.jp/~tshack/dif3.html)   ⊿ROOP ANT(以前、関ハムで購入しDXで使用していたもの) ○eQSO (何度か交信してその後は、ワッチのみです。) ○IRLP (お勉強中ですが、Linux・インターフェイスの初期費用等が課題) ○D-STAR ID31が手にはいましたので、JK3ALK局のBLOGを拝見したりして遊んでいます。 (http://jk3azl.blog.so-net.ne.jp/)

2013年1月9日水曜日

UI-VIEW32を登録してみました。

UI-VIEW32を登録してみました。 UI-VIEW32
Roger Barker G4IDE - Author of Winpack, UI-View and UI-View32 died of cancer on 8 September 2004. Before Roger died; it was stated that both he (Roger) and Dee would like any new 登録方法

2012年11月8日木曜日

★「JN3IWEサイボウズLive」

★「JN3IWEサイボウズLive」を作成しました。 ★この部屋は、「サイボウズLive」を利用して作成しました。 ☆アマチュア無線局のためのコミュニケーションツールです。 ★みなさんの参加をお待ちしております。 ★登録の後、管理者(JN3IWE)の許可後使用できます。 ☆彡詳細は、 JN3IWEグループ(facebook) JN3IWEの掲示板(管理人室) に記載してあります。 ※重要(参加される前に、注意事項を必ずお読みください。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★申し込み先(facebook,Twitter登録ユーザーの方) JN3IWEグループ(facebook) ★申し込み先(他の方) JN3IWEの掲示板(管理人室) (参加希望記載例) ●JN3IWEサイボウズLiveに参加を希望します。 ●コールサイン(JN3IWE) ●ハンドルネーム(KAZU) ●QTH(JCC2205京都府宇治市) ●メールアドレス ------------------------------------------------------ ■トラブル回避のため日本語の理解できる無線局のみ参加できます。 ※現在私(JN3IWE)が作成したグループは、以下の通りです。 一つのグループに、19名、参加できます。 ★とりあえず、どれか一つを選択して「参加希望欄」に記載してください。 ★参加者が少ないようであれば、複数のグループに参加できると思います。 ★いづれかのグループに参加後、ご自分で好きなグループを作成できます。 Ham radio/Digital/WiRES/EchoLin/APRS/IRLP SSTV/RTTY/PSK/CW/DX/JT65-HF/IOTA/D-STAR/ eQSO/HAM CLUB/WSJT/QSL CARD/Logger/Contest Satellite/Award/ANTENNA/RIG/Android/iPad

2012年7月27日金曜日

eQSOで初交信

2012/7/26 NEC VersaProR(Note PC) Mobile Intel(R) Pentium(R)4-M CPU 2.OOGHz RAM 2GB OS-Windows XP Professional Ver.2002 Service Pack3 にインストールしているeQSOで初交信ができました。 tnx JE8MFG/8 北海道恵庭市モービル

2012年7月20日金曜日

eQSO

eQSO http://www.eqso.org/ 2012/7/20 約1週間ほどで、登録完了のメールが到着、早速、動作確認をしました。 (Windows Vista) 正常に動作しているようです。 これから、操作方法をマスターして、みなさんとの交信を楽しみたいと思います。

2012年7月7日土曜日

混信(☆F430.980・T123に変更)

☆お知らせ☆WiRES JN3IWE #3288D(F144.520 T123)は、奈良県のJL3YFK(大和笑遊会)(同周波数、T110.9)に混信を与えていることが判明しましたので、7月7日より、☆F430.980・T123に変更することになりましたのでお知らせします。開設したばかりの局長ですので、お気づきの点は、お知らせください。善処いたします。

2012年7月4日水曜日

シンプルライフ

いろんな機能があるのも、かんがえものだな~~~~

わいやーズ、再度、いやーず、、、

又、トラブル、音声がのっていなかった、、、 再設定、、、 Gatewayのディスクトップ、サウンドボード・オーディオ設定で、トラブル、、、 ※最初に購入した、同じ型のスピーカーを基本通りに接続し、音量調整したところ、 うまくいったみたいです。 各局のレポート待ち、、、今度こそは、たぶん、大丈夫、、┓(´_`)┏わかんない

2012年7月3日火曜日

☆+゚ヽ(^◇^◎)/ひゃっほぉ~

☆+゚ヽ(^◇^◎)/ひゃっほぉ~

WiRES 0949ルームのみなさんのおかげで、本日、めでたく交信成功! 各局、ありがとうございました。☆+゚ヽ(^◇^◎)/ひゃっほぉ~ ※新たに問題点? 144.520 トーン123 なんですが、、、 トーンを設定すると、送信できない??? ノード機(FT8800) ※初交信は、JA3NCL 片岡さんでした。 <(_ _)><(_ _)><(_ _)>

2012年7月2日月曜日

WiRESとEchoLinkの進捗状況

☆WiRESとEchoLinkの進捗状況 ※WiRES ☆質問なのですが、我が家では、ケーブルインターネット(KCN) http://www.kcn.jp/user/ で、インターネットと電話を使っているんですが、「インターネット電話」 は、わいやーズやエコーリンクに、影響するということはあるんでしょうか??? ルーターとモデムの間に、電話を利用する機器が1台仲介しているんですが、、、 ○room0949へコネクトできてます。 ○SP LEVELは、動いて聞こえてます。 ○WiRES Chatも、使えます。 ○お弁当箱(HRI-100)も、正常に作動してます。 ○ノード機(FT8800H)の設定も、大丈夫だと思います。 ○中継機のハンディ機(ICOM IC-T81)も、周波数をちゃんと設定してます。 ○ハードの配線等、再三、チェックしました。 ●問題点 MIC LEVEL緑色、了解です。 ボリュームコントロールのあたり、マニュアルみてるんですが、 マニュアル通りになりません。 レベルメータが全く反応しません??? PCの音量ミキサの調整・わいやーズのボイスチェック(プラグインセット) 反応なし。 前田さんからおしえてもらった(5591ノード)にコネクトしましたが、 何も聞こえません??? この状態で、送信しても、交信できるんですよね? 昨日、松本さんのご帰宅モービルに呼びかけましたが、だめなようです。 (途中、わいやーズにコネクトしてもらったようなのですが、、、) ●こまめに、声をだしてみます。各局、聞こえてましたら、フォロー願います。 ●自分のルームは、只今、申請中です。 もう少しで、なんとかなるような気がしますが、、、┓(´_`)┏わかんない ※EchoLink 結果は、NGです。 別のノートPC・現在、RTTY/SSTVに使用のPCにインストールして、 試したのですが、RTTY/SSTVに使用のPCで、ブーストを100%にしたら、 わずかに、テストサーバで、私の声が返ってきました。 その後、何をやってもだめ、一回切りの反応。 ●いろいろ、やってたら、最初、インストールしていた、ノートPCの ポートの開放ができなくなりました??? ※ロジテックの設定画面にアクセスしても、このノートPCの 「コンピュータ名」が認識されず、設定ができなくなりました。 ルーターのリセットも、やってみたんですが、、??? よって、0949ルームにも、アクセスできません。すぐに、ルームアウト します。 つまりは、テストもできず、お手上げの状態です。 もう1台PCを購入しても、同じような結果になるような気がします。 ┓(´_`)┏わかんない

2012年6月26日火曜日

FT-7900

☆FT-7900が、先ほど、到着。 ID-800に席を譲ってもらいました、、、 設定も、大丈夫だと思います、、、たぶん こうなると、ID-800とつなげるGPが一本ほしくなるが、、、 当分、モービル用に使っていたアンテナで、我慢、我慢! 明日、テストしなきゃ、、、嵐山レピータにアクセスできるかな???

SoftTSQ

☆SoftTSQは、EchoLinkでは、インターフェイスが必要ないようなので、エコーリンクPCで、試してみましょう。ソフトは、無事にインストールできて、立ち上がってます。※され、操作方法は???